「Point of Sale」の略語で、日本語では「販売時点情報管理システム」と訳されます。POSは、商品の販売時点で、レジやキャッシュレジスターを使って商品の情報を管理するためのシステムです。
POSの主な機能は、商品の販売、金銭の取り扱い、在庫管理、売上管理、顧客管理などです。POSでは、商品のバーコードやQRコードを読み取ることで、商品の情報を自動的に登録することができます。また、支払い方法によっては、おつりの計算も自動的に行われます。
POSを利用することで、従来の手作業によるレジ処理を自動化することができます。そのため、人的ミスが減り、作業時間やコストを削減することができます。また、在庫管理や売上管理のデータを自動的に収集することができるため、経営判断のためのデータを取り扱いやすくなります。また、顧客管理機能を備えたPOSを使用することで、顧客情報の蓄積やマーケティング施策の展開が可能になります。
POSには、レジスタイプのPOSやタブレット型POSなど、さまざまな種類があります。レジスタイプのPOSは、従来のキャッシュレジスターに近い形状をしており、キーボードやタッチパネルなどを備えた専用端末を使用します。一方、タブレット型POSは、スマートフォンやタブレット端末をPOS端末として使用することができます。また、クラウド型のPOSも登場しており、専用のサーバーにデータを保存するのではなく、インターネット上のサーバーにデータを保存することができます。
POSを導入するには、専用のハードウェアやソフトウェアを購入する必要があります。また、POSシステムを導入する前には、業務プロセスの見直しやトレーニングなどが必要です。POSの導入は、専門の業者やシステム開発会社に依頼することが一般的です。
近年では、デジタル技術が進歩にともない、スマートフォンやタブレットなどを活用したモバイルPOSレジが広く使われるようになっています。モバイルPOSレジを使うと、個人事業主やフリーランスなど、自分で持ち歩いて使えるようになり、どこでも柔軟に会計業務ができるため、人気があります。