SPFとは SPFの仕組みとレコードの設定方法

ノートパソコン

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

SPF(Sender Policy Framework)とは、電子メールの送信者が本物であることを確認するための仕組みです。SPFレコードは、送信元ドメインの所有者が設定するDNSレコードであり、そのドメインから許可されたメールサーバーのリストを示します。

SPFレコードには、送信元メールサーバーの情報が含まれています。受信側のメールサーバーは、受け取ったメールの送信元がSPFレコードで許可されたサーバーから送信されたものかどうかを確認します。

SPFは、ドメインのなりすましや偽装を防ぐために利用されます。SPFレコードを設定することで、受信者のメールサーバーは、信頼できる送信元からのメールを受け入れるかどうかを判断します。

SPFのしくみとSPFレコードの役割

SPF(Sender Policy Framework)は、メールを送る側のドメインが、どのメールサーバーからメールを送信することを許可しているかを示す仕組みです。つまり、SPFレコードは、特定のドメインからメールを送ることを許可されているメールサーバーのリストを含んでいます。

メールを受け取る側のサーバーは、受け取ったメールの送信元ドメインのSPFレコードを確認し、そのメールが許可されたメールサーバーから送信されたものかどうかをチェックします。これによって、ドメインの信頼性を確保し、スパムやフィッシングなどの不正なメールを防ぎます。

具体的には、SPFレコードには、許可されたメールサーバーのIPアドレスやドメインがリストされています。受信サーバーは、送信元ドメインのSPFレコードに記載されていないメールサーバーからのメールを疑うことができます。

要するに、SPFは偽造されたメールをブロックするための一種のフィルターであり、信頼性のあるメール送信を確保する役割を果たしています。

SPFレコードは、なりすましメール対策

SPFレコードが設定されていない場合、受信側のメールサーバーはそのドメインからのメールが本物かどうかを確認する方法がありません。つまり、送信元ドメインの信頼性を確認できないため、悪意のある第三者がそのドメインをなりすましてメールを送信する可能性があります。

このような状況では、受信側のサーバーは送信元が信頼できるかどうかを判断できず、結果としてそのドメインからのメールを迷惑メールとして処理することがあります。また、迷惑メールとして処理された場合、送信側のドメインの信頼性が低下し、将来的には受信サーバーによってブロックされる可能性が高まります。

特に、メールの送信元を偽装する技術が利用される場合、受信側のサーバーはヘッダーに記載された送信元情報を信じる傾向があります。しかし、この情報は容易に偽装できるため、SPFレコードがなければ偽装されたメールも本物と見なされてしまいます。

結果として、企業や組織のドメインがフィッシング詐欺やその他の悪意のある活動に悪用されると、信頼性や評判に大きな影響を与える可能性があります。また、送信されたメールが迷惑メールとして扱われると、正当な業務連絡や顧客とのやり取りが阻害され、業務に支障をきたすこともあります。

このようなリスクを軽減するためには、SPFレコードの設定だけでなく、メールアカウントのセキュリティ管理や、送信先リストの適切な管理も重要です。SPFレコードは、なりすましメールを特定する上で重要な手段ですが、他のセキュリティ対策との組み合わせがより効果的な結果をもたらします。

一般的なSPFレコードの記述例

SPFレコードを設定する方法は、通常、DNS管理画面を介して行います。以下に一般的な手順と具体例を示します。

  1. DNS管理画面にログイン
    使用しているドメインのDNS管理画面にログインします。これは、ドメインを登録したレジストラやホスティングプロバイダーが提供するものです。
  2. SPFレコードの追加
    DNS管理画面で、新しいTXTレコードを追加します。このレコードはSPFレコードを設定するために使用されます。
  3. SPFレコードの記述
    新しいTXTレコードにSPFレコードを記述します。SPFレコードは、ドメインの送信元メールサーバーを定義します。一般的な記述例は以下の通りです:
v=spf1 ip4:送信メールサーバのIPアドレス include:spf.example.com ~all

この例では、”送信メールサーバのIPアドレス”の部分には、実際のメールサーバーのIPアドレスが入ります。また、”spf.example.com”の部分は、別のドメインのSPFレコードを参照する場合に使用されます。

  1. 複数の送信元サーバーを利用する場合の注意
    複数の送信元サーバーを使用する場合でも、SPFレコードは1行にまとめて記述します。各送信元サーバーのIPアドレスや別のドメインのSPFレコードを適切に含めるようにします。
  2. SPFレコードの設定を確認
    SPFレコードの設定が完了したら、DNS管理画面で設定が正しく反映されているかを確認します。設定が反映されるまでには時間がかかる場合があります。
  3. 設定のテスト
    SPFレコードの設定が完了したら、テストメールを送信して正しく届くかどうかを確認します。もしメールが届かない場合は、SPFレコードの設定に不備がある可能性がありますので、設定を見直してください。

以上が、SPFレコードを設定する一般的な手順です。自分のドメインに合わせて、適切なSPFレコードを設定することで、メールの信頼性を向上させることができます。

レンタルサーバーでの確認方法

レンタルサーバーで確認する場合、「レンタルサーバー名+SPF」で、検索することで対応の有無や方法を調べることができます。

ほとんどの場合、レンタルサーバーのヘルプサイトが見つかりますので、参考にすると良いでしょう。

まとめ

  1. SPFレコードを設定し、正しい送信元であることを証明できるようにしておきましょう。
  2. 短時間の大量送信や届かない宛先への送信、転送を続ける行為などが業務に支障を与える可能性があります。迷惑メールとして判定されないよう注意しましょう。
  3. SPFレコードの設定方法は、利用するサービスによって異なるため、自身が利用しているサービスのガイドラインを確認してください。
  4. SPFのしくみとSPFレコードの設定方法を紹介しました。SPFレコードを設定することで、送信元のドメインの信頼性を担保できます。なりすましによる悪用から身を守るためにも、ぜひSPFレコードの設定を行ってください。

以上が、SPFレコードの設定に関する要点です。しっかりと設定を行い、安全なメール送信を実現しましょう。